
光ってるのが非常に分かりづらいですが、キャンディロッドを作ってみました!
(もうちょっと細かい部分装飾追加します。)
セリアの星型ステッキを使ってます♡
このひかるステッキ
ハート、星、丸+星の3種類があるんですが
ハートと星は去年魔法の杖としてお世話になりました。
今年もお世話になりますm(_ _)m笑
球体の部分はまわせるようにしてみました♡
球体の部分はこちらを使ってます。
本当はガチャガチャの空ケースを使う予定だったんですが
カラーのばかりで使えず(´;ω;`)
ちなみに、星型ステッキが見つからない場合、ダイソーのひかるバトンがちょうど同じぐらいの大きさなのでオススメです。
ボールがもうひとつあるので、こっちのひかるバトンでカスタードバージョンも作ってます(๑>◡<๑)
今回、持ち手の部分は手芸わたを思いっきり詰めてますが
こちらのS字フックを土台にすれば良かったとちょっと後悔(^^;;
2代目は使っております。
ほとんど家にある材料で作りました。
一応作り方記載します。
ベースのステッキ上部をデコレーションボール5つをグルーで接着する。
お好みでまわりをビーズでデコレーション。
その下に白いフェルトを2周まいてグルーで止める。
上にレースを縦に1周付ける
星型ビーズを5つつける。
(このビーズ、東名しかなかったのでペンで塗りました。意外とそれでもいけます。)
白の下部分に白フェルトもしくは薄ピンクのフェルトをぐるぐる巻く。
デコレーションをする。
ムービングボールを切断し、上下にステッキが通る穴を開ける。
球体の長さ分
ステッキに白フェルトを張る
ボールの中にビーズを詰め、ステッキへ通す。
スイッチ付近にはグルーが付かないように、薄ピンクのフェルトを巻いていく。
S字フックのカーブ、もしくは傘の持ち手の形を薄ピンクフェルトに書き写したものを2枚用意し
袋のように縫う。その後裏返しにする。
S字フックを土台にする場合はステッキにガムテなどで取り付ける。
持ち手部分を被せて間に手芸棉を詰めていく(細くて長いもので押し込むとやりやすいです。)
被せた持ち手とスイッチ下の薄ピンクの部分をグルーで接着
リボンとデコレーションボールで飾り付けをして完成╰(*´︶`*)╯♡
真剣に熱中してたので写真がなく申し訳ございません(´;Д;`)
家にあるものを使えばかなりお安くできるのでオススメです♡
スポンサーリンク